水槽とセットになっていた「GEX コーナーパワーフィルター」というろ過機は、別売りの底面フィルターと接続する事でろか能力をアップする事が出来るという事で試してみました。
しかし、底面からの吸水力が弱いような気がしてネットで調べてみたら、同じような疑問を持った方がいるようです。
底面フィルターとモーター部分を直結すれば解決ですが、その場合は活性炭フィルターの部分を外さなければなりません。
出来れば砂利の底から汚れた水を活性炭フィルターに通したいので、試行錯誤の末、納得の形になりましたので、参考にしていただけたらと思います。
初心者のやっている事ですが。
なぜそのような事をやろうと思ったのか
ピンポンパールという金魚を飼い始めて2か月、病気にかかっている事に気づき、初めての薬浴をしています。
病気の原因は水の汚れの可能性があるようですが、週2回も水換えしています。
確かに砂利の下をスポイトで吸うと、いくらでも汚れが出てきます。
「根本的に見直さないとダメかも」という事で、金魚がバケツで薬浴している間にすべて洗浄して、初めからやり直す事にしました。
専門用語で「水槽をリセットする」と言うようですね。
コーナーパワーフィルター
GEXのコーナーパワーフィルターは、1000円ちょっとで買えるのですが、活性炭ろかに加え、ノズルがいくつかあって水流やエアレーション機能も発揮します。
25ℓ以下の水槽用ですが、私の20ℓ水槽には十分で、横長60cmの端まで泡が行き渡ります。
しかも、沈んでいるので音が静かです。
そして、底面フィルターを砂利の下に敷くことによって、砂利がフィルターの役目をし、バクテリアも定着しやすく、悪い物はろ過機に吸い込まれ、さらに水をきれいにする力をアップさせる事が出来ます。
【全国送料無料】GEX マルチベースフィルターS改良の余地が?
底面フィルターは水槽の底に敷いて空洞を作り、その水をろ過機で吸い込みます。
その上に砂利を敷いて行きます。
写真の底面フィルターはたまたまホームセンターで見つけた物でGEXの物でないので、接続が合わなかったりしました。
なんとかなりましたが、同じメーカーで購入するのが無難です。
底面フィルターとの接続
コーナーパワーフィルターと底面フィルターの接続部。
モーターが吸い上げる水の量に対して、横は全開なのに底面へはこれだけ。
水草などが詰まったらほとんど塞がってしまう状態です。
砂利をフィルターにして水を吸い込んで欲しいのですが、ほとんど上部の本体から給水されるようになってしまう事が想像されます。
そこで底面フィルターに直結するという選択肢があります。
これなら底面フィルターが完全に機能します。
「生物ろ過」と言う究極のサイクル作るにはこれなのですが、活性炭カートリッジがまだ3個あるので「砂利の底にたまった汚染物質を処理したい」という事で直結にしないことにしました。
水槽を掃除するに当たり、隔離した掃除係の貝と海老が思った以上に糞をする事を知りました。
半日でこんなに。
砂利の中に溜まる粒々は彼らの物だったんですね。
貝や海老はガラスや砂利のコケを掃除してくれるので大切な存在ですが、ある程度は自然に分解とかされて欲しいですよね。
考えた末、このようなレイアウトにする事にしました。
しかし、本体の活性炭フィルターから吸い込まれる水は、抵抗のない所から吸い込まれるので、底面フィルターの優先順位は下がります。
そこで接続部に穴を開けてみました。
そのままでも水草が詰まっている事を考えるといくらかは吸い込んでいると思うのですが、出来れば底面から吸い込む割合を増やしたいと思いDIYしてみました。
しかし、水槽の中のゴミの流れを見ても、地面に吸い寄せられる様子は見られません。
次にクリアファイルを切ってフィルターの前面に張り付けてみました。
勝手に張り付きます。
最初は中にフィルムを入れて完全に遮断したのですが、そうすると活性炭フィルター自体が遮断されてしまいます。
要は活性炭フィルターが吸い込む水がどこから来るのか?という事だと思いますので、外側から遮断する事になりました。
最初は全部塞いでいましたが、少し細くして前面からもきれいにして欲しいというようになりました。
この加減は、これからの状況で変わって行くと思います。
その後の検証で、大きな穴を開けた事によりモーターと底面はカートリッジ内を直結で流れる事になるので、活性炭を浸透してくる水量はかなり少なくなったようです。
という事でフィルムは外す事にしました。
活性炭フィルターは定期的に交換する事になるのですが、代わりにバクテリアが付着しやすいろ材を詰めるというやり方もあるようです。
基本的な仕組みを理解出来れば、より良い形を求めて議論していける、という奥の深さに魅力を感じます。
何事もそうですが。
結果は
左半分は底面フィルターが敷いてあるので細かい砂利だけ2㎝を乗せ、底面フィルターがない右半分は空気が通るように大きめの石だけを集めて敷きました。
金魚の薬浴が終わったら、薬浴で使っているロカボーイを右端に埋め込んでみようとかも検討中です。
コーナーパワーフィルター関連商品
GEX コーナーパワーフィルターF1・F2共通活性炭カートリッジ(お徳用2個入)×5個 交換パーツ【HLS_DU】 関東当日便 GEX コーナーパワー/カメ元気フィルター用 接続エルボ 1個 72597まとめ
金魚を飼うという事は簡単ではなく、水槽の環境だけでも選択肢が多く見解も様々です。
しかし、黄金比率が決まってしまったらおもしろくなく、「どうしたらいいの?」と悩むのが「いい時期」なのかもしれません。
究極は、自然のサイクルでまわる事。
生態系とは難しいものです。
まだまだ先は長いです。
今回は自分の認識不足で金魚を病気にしてしまったのですが、そのおかげで多くの知らなかった事を学び、金魚への愛が深まって行きました。
病気に関してはまだ解決していませんので、金魚飼育初心者の方が見過ごしてしまいそうなポイントを集約して近々紹介出来たらと思っています。
にほんブログ村